本文へスキップ

福井のバス路線図帳

福井駅北東部の路線バス運行系統図

福井駅から県立病院、アピタ・エルパ前、丸岡城、福井県立大学、福井大学病院へのバス路線図です。

ギャラリー

福井駅北東部の路線バス運行系統図

PDFはこちら 190KB) 最終更新2025年7月6日

福井県内最大級のショッピングモールであるアピタ・エルパ前までバスでのアクセスは、京福バス36系統と38系統と39系統の3路線あります。

また、福井県立大学の永平寺キャンパスや福井大学病院へのアクセス方法は、京福バス38系統だけでなく、えちぜん鉄道の松岡駅で82系統(日曜祝日運休)または83系統(土日祝日運休)の路線バスに乗り継ぐ方法もあります。

26系統の路線の続きは
福井駅北西部」を
82系統の路線の続きは
松岡駅丸岡駅」を
51と52系統の路線の続きは
福井駅南東部」を
すまいるバス北ルートと東ルートは
すまいるバス」の
ページをご覧ください。

【鉄道や路線バスについて最近の変更】
2025年4月1日、38系統と51系統でダイヤ改正がありました。
2024年10月11日、えちぜん鉄道がICOCAに対応しました。
2024年4月1日、39系統 大和田丸岡線の(旧)県民せいきょうバス停は、ふくい鮮いちば口に名前が変更となりました。
2024年3月16日、北陸新幹線の金沢ー敦賀間が延伸開業しました。
2024年3月16日、(旧)JR北陸本線の敦賀ー大聖寺駅間がハピラインふくいになりました。
2024年2月24日、京福バスの一般路線バスがICOCAに対応しました。
2023年10月1日、39系統 大和田丸岡線は福井新聞社前と新田と羽崎を経由しない現在のルートに変更となりました。
2022年7月1日、駅前大通りの下り(西行き)バス停は、歩道通行止めのため利用できなくなりました。
2018年9月15日、(旧)JR北陸本線の福井県内区間がICOCAに対応しました。